src="http://www2.eshizuoka.jp/img/face/016.gif" alt="icon06" title="icon06"/>

2014年11月25日
海へ山へ・・・そしてイベントのお知らせ
11月最終週は、本日25日火曜~28日金曜まで、通常11時から17時まで営業しております
皆様のお越しを、心よりお待ちしております
さて・・・
もうすぐ、12月
今週末は、クリスマスツリーを暖炉脇に設置予定・・・
毎年、恒例となりました、チョコレートいっぱいのツリーです
ぜひ、ぬくぬくのドームにいらして下さいね
そして、最近の週末は・・・というと、すっかり、子供を生む前のペースに戻りつつある二人
誘っても、ついて来ない子供達に、若干の寂しさを感じつつ・・・
みっちゃまと、海へ

風がない時は、山へ

日が落ちてから、くたくたになって帰る両親に・・・
頼むから、変な死にかたは、しないようにと・・・呆れつつ
ゴハンを作っていてくれる娘に感謝
さて、ですが、クリスマス直近は、週末Cafeやります
素敵な週末イベントを開催します
お子様連れは、もちろん。 お友達とご一緒に・・・
お一人様も、もちろん大歓迎
12月の20日土曜と21日日曜日、11時~16時まで
ぜひぜひ、いらして下さい


皆様のお越しを、心よりお待ちしております

さて・・・
もうすぐ、12月

今週末は、クリスマスツリーを暖炉脇に設置予定・・・

毎年、恒例となりました、チョコレートいっぱいのツリーです

ぜひ、ぬくぬくのドームにいらして下さいね

そして、最近の週末は・・・というと、すっかり、子供を生む前のペースに戻りつつある二人

誘っても、ついて来ない子供達に、若干の寂しさを感じつつ・・・
みっちゃまと、海へ


風がない時は、山へ


日が落ちてから、くたくたになって帰る両親に・・・
頼むから、変な死にかたは、しないようにと・・・呆れつつ
ゴハンを作っていてくれる娘に感謝

さて、ですが、クリスマス直近は、週末Cafeやります

素敵な週末イベントを開催します

お子様連れは、もちろん。 お友達とご一緒に・・・
お一人様も、もちろん大歓迎

12月の20日土曜と21日日曜日、11時~16時まで

ぜひぜひ、いらして下さい


2014年11月10日
どんなに遠くても・・・
今週のCafeMidiは、月曜から金曜まで、通常営業いたします
ですが、14日金曜日は、今度は、息子の参観日・・・
なので、金曜日は、14時でクローズさせて頂きますが、ランチは、通常でご用意しております
そして・・・月曜の朝、電話が何度か鳴りまして
水曜、ご予約で満席となりました。大変申し訳ありませんが、
相変わらずの小さい器のため・・・ 水曜日は、ご予約のみの営業で終了させていただきます。
ですが、それ以外の月曜、火曜、木曜、金曜2時まで・・・
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております・・・
この週末は、予報通り、風も吹かず
海にも行かず・・・
土曜は、交流館で、「Cafeのおしゃれな?ワンプレートランチ」のテーマで、
がんばって、講師・・・やってみました
う~ん・・・、やはり 人に何かを教えるって重いなぁ
年に数回なので、勢いでお受けしておりますが・・・
その度に、キャパ以上の仕事をしてしまった感ひしひし
その昔・・・、学校で教えていたり、アルバイトで結婚式の司会なんぞをしたり
もう、勢いだけで、仕事をこなしていたけれど・・・
歳を重ね・・・
自分の器を嫌というほど、知った今は・・・
このような、仕事は年に数回が、刺激的
参加してくださった皆様に心からの感謝と、
今回の反省を、もし今後このようなお話しを頂いたら、生かしていきたいと・・・
そして、Cafeのお仕事にもね
あら・・・最近、なんか謙虚なんじゃない?自分
人生、折り返して・・・の同年代が集まる、カウンターでのお話しは
「いかに、可愛らしく、素敵なおばあちゃんになるか」がテーマになることが多くって
日々、そんな話ししていると、謙虚にもなるわけ
さて、今週も、「謙虚」を忘れず・・・の CafeMidi でお待ちしております
そして・・・ 今日のタイトル 「どんなに遠くても・・・」


雨の日曜日・・・
試験前の娘とみっちゃんを強引に車に乗っけて
食べるだけのために・・・往復5時間
清里のロックへ。 私にとって、それだけの価値は、あるお店
あ~、Cafemidiも、誰かのそんな店になれる日が、来るかしらん

ですが、14日金曜日は、今度は、息子の参観日・・・
なので、金曜日は、14時でクローズさせて頂きますが、ランチは、通常でご用意しております

そして・・・月曜の朝、電話が何度か鳴りまして

水曜、ご予約で満席となりました。大変申し訳ありませんが、
相変わらずの小さい器のため・・・ 水曜日は、ご予約のみの営業で終了させていただきます。
ですが、それ以外の月曜、火曜、木曜、金曜2時まで・・・
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております・・・

この週末は、予報通り、風も吹かず

海にも行かず・・・

土曜は、交流館で、「Cafeのおしゃれな?ワンプレートランチ」のテーマで、
がんばって、講師・・・やってみました

う~ん・・・、やはり 人に何かを教えるって重いなぁ
年に数回なので、勢いでお受けしておりますが・・・
その度に、キャパ以上の仕事をしてしまった感ひしひし

その昔・・・、学校で教えていたり、アルバイトで結婚式の司会なんぞをしたり
もう、勢いだけで、仕事をこなしていたけれど・・・

歳を重ね・・・
自分の器を嫌というほど、知った今は・・・
このような、仕事は年に数回が、刺激的

参加してくださった皆様に心からの感謝と、
今回の反省を、もし今後このようなお話しを頂いたら、生かしていきたいと・・・
そして、Cafeのお仕事にもね

あら・・・最近、なんか謙虚なんじゃない?自分

人生、折り返して・・・の同年代が集まる、カウンターでのお話しは
「いかに、可愛らしく、素敵なおばあちゃんになるか」がテーマになることが多くって

日々、そんな話ししていると、謙虚にもなるわけ

さて、今週も、「謙虚」を忘れず・・・の CafeMidi でお待ちしております

そして・・・ 今日のタイトル 「どんなに遠くても・・・」


雨の日曜日・・・
試験前の娘とみっちゃんを強引に車に乗っけて

食べるだけのために・・・往復5時間

清里のロックへ。 私にとって、それだけの価値は、あるお店

あ~、Cafemidiも、誰かのそんな店になれる日が、来るかしらん

2014年11月05日
季節の変わり目。
今週のCafeMidiは・・・・
月曜が祭日だったため、火曜からの平日営業ですが・・・
なんと・・・
また、娘の進路説明会とやらで・・・
7日 金曜日は、お休みさせて頂きます

ですが、お休みの多い分、密度を濃くして(どんな?
)
皆様の、お越しを心からお待ちしております
4年前に頂いた、小さな皇帝ダリアが、今年も咲き出しました

高さは、3mくらいかな~。水もお世話もまったくしないのに、
寒くなるこの季節に、勝手に咲いて、毎度、びっくりさせられる
Cafe経営者が、ガーデニング好き・・・という世の皆様のイメージを覆す、
まさかの、ガーデニング苦手の残念すぎるワタクシ
ガーデニングのみならず、何かをお世話するっていうのが苦手
って、いうか、みっちゃんのお世話に全力投球なので(言い訳
)
こんな、状況で勝手に毎年咲いてくれる「皇帝ダリア」の生命力、
こんな、父母で、すごくまっとうに育ってくれている子供達・・・
そうだよ、そうだよ、手をかけるだけがいいんじゃないのよ・・・と、自己肯定
お世話せずに、淘汰されていった、草花たちのことは、ふりかえらない
人生、前進あるのみ! が、座右の銘か? そんなんだから、同じ失敗を繰り返す
・・・、反省という言葉が、私の人生抜け落ちてんのかしら?と、
ブログ書いててちょっと落ち込む
さてさて、そんなこんなのワタクシですが、それでもこうして細く細くカフェを続けることで
皆様に「ほっ」とを感じてもらえれば・・・と、最近、心の底から思っております
(今頃か?
)
月曜が祭日だったため、火曜からの平日営業ですが・・・
なんと・・・
また、娘の進路説明会とやらで・・・
7日 金曜日は、お休みさせて頂きます


ですが、お休みの多い分、密度を濃くして(どんな?

皆様の、お越しを心からお待ちしております

4年前に頂いた、小さな皇帝ダリアが、今年も咲き出しました


高さは、3mくらいかな~。水もお世話もまったくしないのに、
寒くなるこの季節に、勝手に咲いて、毎度、びっくりさせられる

Cafe経営者が、ガーデニング好き・・・という世の皆様のイメージを覆す、
まさかの、ガーデニング苦手の残念すぎるワタクシ

ガーデニングのみならず、何かをお世話するっていうのが苦手

って、いうか、みっちゃんのお世話に全力投球なので(言い訳

こんな、状況で勝手に毎年咲いてくれる「皇帝ダリア」の生命力、
こんな、父母で、すごくまっとうに育ってくれている子供達・・・
そうだよ、そうだよ、手をかけるだけがいいんじゃないのよ・・・と、自己肯定

お世話せずに、淘汰されていった、草花たちのことは、ふりかえらない

人生、前進あるのみ! が、座右の銘か? そんなんだから、同じ失敗を繰り返す

・・・、反省という言葉が、私の人生抜け落ちてんのかしら?と、
ブログ書いててちょっと落ち込む

さてさて、そんなこんなのワタクシですが、それでもこうして細く細くカフェを続けることで
皆様に「ほっ」とを感じてもらえれば・・・と、最近、心の底から思っております
(今頃か?
