src="http://www2.eshizuoka.jp/img/face/016.gif" alt="icon06" title="icon06"/>

2012年05月27日
3人の子供・・・


私たち3人は、仲良く半島入り口の「くるくるお寿司屋」さんへ

どうしても、家族揃っての外食を拒絶する娘に、持ち帰ったちょっと意地悪な感じのお寿司

全部、嫌いなものは、流石に可哀相なので、一つ二つ好みでないものを入れ

「ケーキも絶対ね

200円の「ベルギーチョコケーキ


「それが、嫌なら今度は、一緒に行こうね

「嫌だ」のむごい一言



でも、まあ、反抗期は、成長期ってことで

そして・・・
我が家の長男こと、夫「みっちゃまん」ときたら・・・
おすし屋さんのお客さんを見ながら、「最近のお母さん達ってみんな綺麗だね~」って
私が何気なく言ったら、
ちらっと、通り過ぎた「60点」くらいのお母さんを見て、
「kumiちゃんと比べてってこと?」だって



どうしてこういちいちしゃくにさわる発言をするんだろう

まだまだ、私の教育不足を感じましたわ

「60点」と書いたお母さん・・・ごめんなさい

昨日の運動会でも、「いやあ~最近のお母さんは、若くっていいねえ」って
ご機嫌で低学年のお母さん達を物色

まあ、でも、それは、事実で、通り過ぎる若いお母さん達を
老夫婦二人、コーヒーを飲みながら、堪能させていただきました

そして、運動会といえば、お弁当



今回手抜きで、「はちまき」もチーズにしてしまいましたが、
ずばり!「かにかま」で紅白色違いはちまきがおすすめでしょう!(まるお君風)

・・・に、しても愛息子丸ちゃんのリクエストは
「桜井君がCMでやってるえびコロッケ」のみ

忙しい母を気遣ってのリクエストか?
いや、母のうっとおしい愛情より、
桜井くんの爽やかな笑顔に軍配があがったということだろう

悔しいので、一袋、全部入れちゃいましたわよ

そんなこんなで日々進化している子供たち(一人は、微妙な進化?老化?エロおやじ化?

そんなこんなで、週末を終え、明日、月曜から、金曜まで
Cafe Midi ちゃんと、営業予定です。 よろしくお願いいたしますぅ
そういえば、運動会で会った、おばあちゃまに
「あんた、最近、土曜も日曜もがんばって、やってるんだって?」って言われたけど
「????、いいえ~、やってませんが」
「トマトジュースが美味しい店ってあんたんとこでしょう?」
・・・いいえ~、それは、川村農園Cafeさんですからあ

と、ちゃんと撤回いたしました。 川村農園さんは、トマトジュースやアイスや、トマトの直売も
していて、とっても美味しいの~

最近は、カレーも初めたんですって

子供が同級生って言うと、誰もが「それはあんた、嘘でしょう」って顔をされる、
ヤングで美男美女な若夫婦がやっている人気Cafeでございます

(って、ヤング・美男美女って表現が、もうおばさんな私

うちと営業日が間逆の、土日祭日のみの営業でございますですのよ

ご注意あそばせ(お蝶婦人風 ← これも古いね

2012年05月25日
さらり・・・

朝の「仕込み」の途中・・・ふと思い出した「さらり」・・・とした友人。
私のまわりには、「さらり」っとした雰囲気で生活している人が多い・・・ような気がする。
何が「さらり」かというと、「人付き合い」。
連絡は用事がある時のみ。
あんまり連絡がないので、心配になり・・・
「大丈夫?生きてる?」なんて連絡しても、
「ほっといてくれて平気よ~」って言われる

私が「うっとおしがられてる」だけか?

そして・・・「kumiちゃんは、いつも、いそがしそうねぇ~。」って言われる

「いそがしそう」に見られるのは、嫌なのに、やっぱりわかっちゃうのね~
私の実は、とっても「せかせか」してる感じ

「さらり」と人付き合いできるっ人って、すごく楽そうに生きている・・・ような気がする。
楽しそう・・・でなく「ラクそう」なの。
私って、この方々とは、真逆で、かなり、「人」に対して、「しつこい」性格なの

お友達に、「人が好きでCafeを始めたのね」って言われたことがあるけど、
そうかも~って思ったような気がする。(自分のことになると、途端に分析力が低下

時々、来店してくれる、アラサーKちゃんには、「kumiさんって細木数子っぽいですね」って言われたし

「えっ、私、そんなに上から目線?」ついつい若い子見ると、説教チックになるのは、
嫌われるおばさんNo1の素質あり・・・
「えっ既に、嫌われてる?」
「えっ素質でなく、ずばりNo1


いやあ~、皆さん、気をつけましょう。(って皆さんって誰?

・・・って、話しずれてるし~

私の周りには、最初に書いた、「さらり」の人も多いけど・・・
その反対に、とことん「アグレッシヴ」な方々も・・・

どっちがいいか・・・と聞かれれば(誰もきいちゃいないが

どっちでも、好きなようにすればいいんだけど・・・

隣の芝は、青い状態で「さらり」の人が、無性にいいなぁって思う時もある

私も、貴女方のようになりたいが・・・なにせ、
「人間版回遊魚」(止まる時は、死ぬ時

性分の私。
やっぱり、じっとしてられないんだろうなあ・・・ずっと。
あ~また今日も、こんなくだらなこと書いちゃったよ

「仕込み」という現実逃避だね



2012年05月24日
豆・豆・豆
本日(24日 木曜)は、ランチは予約で終了しております。ありがとうございます。
ティータイムは、5時まで通常営業いたします。
三保のニューファーマー、草喰庵さんの、スナップエンドウと砂糖えんどう
今月のランチにも登場中でございます
書道家の奥様の書く達筆な筆書きが、こだわりのお豆をさらにグレードアップ・・・
来月は、「インカのめざめ」という、中が黄色くって甘いしんじゃがが登場!
すでに、試食させていただきました
サツマイモみたに甘いの
そして、こちらは・・・
ママ友、Nちゃんとだんなさまの家庭菜園で、収穫された、ソラマメ君たち
時々、いろいろな野菜をどっさり持ってきてくれるの~。
コーヒーとスイーツとの物々交換
図書館で大型絵本を借りてきて、小学校でよみきかせ・・・・
「そらまめくんのベット」・・・と一緒に、ハイ!ぱちり
そして、そして、こちらは・・・
三保のご意見番Sさんちの枝豆~
夕方、スーパーへ行く途中、ばったり収穫したばかりの山ほど枝豆を乗せたトラックのSさんを
発見
すかさず・・・とっておきの「スマイル」作戦で、ゲットしました
Sさん曰く、 「おまえは、本当に調子のいい女だ」・・・
うん、うん、褒め言葉と解釈しましょう
気がついたら、豆・豆・豆 三昧の毎日です
ティータイムは、5時まで通常営業いたします。



今月のランチにも登場中でございます

書道家の奥様の書く達筆な筆書きが、こだわりのお豆をさらにグレードアップ・・・
来月は、「インカのめざめ」という、中が黄色くって甘いしんじゃがが登場!
すでに、試食させていただきました

サツマイモみたに甘いの

そして、こちらは・・・


時々、いろいろな野菜をどっさり持ってきてくれるの~。
コーヒーとスイーツとの物々交換

図書館で大型絵本を借りてきて、小学校でよみきかせ・・・・
「そらまめくんのベット」・・・と一緒に、ハイ!ぱちり

そして、そして、こちらは・・・

夕方、スーパーへ行く途中、ばったり収穫したばかりの山ほど枝豆を乗せたトラックのSさんを
発見

すかさず・・・とっておきの「スマイル」作戦で、ゲットしました

Sさん曰く、 「おまえは、本当に調子のいい女だ」・・・
うん、うん、褒め言葉と解釈しましょう

気がついたら、豆・豆・豆 三昧の毎日です

2012年05月22日
久しぶりの建築日誌
明日(23日 水曜)は、終日貸切・明後日(24日 木曜)はランチ予約完売で、ティータイムのみの5時まで
営業となっております。 ありがとうございます。 ランチは、電話予約が確実です
054-334-9569
日曜日・・・
朝から元気に、裏の作業場で、溶接作業にいそしむみっちゃま。
今日は、何ができるのでしょう。
私、Kumiは、助手兼カメラマン
おもむろに、加工した鉄のバーをお風呂場へ・・・
わくわく。
浴室の天井の点検口を開けて・・・
バーを根太に取り付けていきます。
もう、わかった方もいると思いますが・・・
梅雨を前にして、洗濯干しのバーの設置作業でございます。
こういうシステムバスの天井は、思いのほか、強度がないらしく、天井にダイレクトに留め金具を
つけてしまうと、天井がゆがんでしまうそうなんです
そこで、まず、天井裏の根太に、鉄のバーを取り付け、そこから、留め金具を設置するんだそうです。
よく、ツッバリ棒を使用するうちもあると思いますが、洗濯が多い我が家では、
重量オーバー
(まるで、最近の私
)
じゃっじゃ~ん
とっても頑丈に出来上がりました。これで、可動式の除湿機を設置すれば、雨の日も、
毎日きやがれ「乾燥室」のできあがり
そして、こっちも・・・・
じゃっじゃ~ん

長いソファー、もう一個買っちゃった
4月は固定資産税
5月は自動車税
ソファー代は、どっから捻出するのか・・・
でも、でも、追加買い、大正解
これで、落ち着いて、ティータイムを楽しむお客様が増えていただけたら・・・と
思っております~。
営業となっております。 ありがとうございます。 ランチは、電話予約が確実です


朝から元気に、裏の作業場で、溶接作業にいそしむみっちゃま。
今日は、何ができるのでしょう。
私、Kumiは、助手兼カメラマン

おもむろに、加工した鉄のバーをお風呂場へ・・・
わくわく。

バーを根太に取り付けていきます。
もう、わかった方もいると思いますが・・・
梅雨を前にして、洗濯干しのバーの設置作業でございます。
こういうシステムバスの天井は、思いのほか、強度がないらしく、天井にダイレクトに留め金具を
つけてしまうと、天井がゆがんでしまうそうなんです

そこで、まず、天井裏の根太に、鉄のバーを取り付け、そこから、留め金具を設置するんだそうです。
よく、ツッバリ棒を使用するうちもあると思いますが、洗濯が多い我が家では、
重量オーバー




とっても頑丈に出来上がりました。これで、可動式の除湿機を設置すれば、雨の日も、
毎日きやがれ「乾燥室」のできあがり


じゃっじゃ~ん


長いソファー、もう一個買っちゃった

4月は固定資産税

5月は自動車税

ソファー代は、どっから捻出するのか・・・

でも、でも、追加買い、大正解

これで、落ち着いて、ティータイムを楽しむお客様が増えていただけたら・・・と
思っております~。
2012年05月18日
父を想う。

木刀と竹刀・・・
昨日は、父の命日だったのですが、それに気づいたのは、寝る前でした

先週末、みっちゃんとお墓参りに行った時までは、意識してたんだけど・・・

とにかく、ブロークンな父でした

私の人生の中で、あれほど強烈なキャラクターの方とは、いまだ出会っていません

父の事が、嫌いで嫌いで、でも 大好きだったなあって思う。
どんなにブロークンではちゃめちゃで、周りのことを考えない父でも、
私、愛されてた・・・てか、でき愛されてたんだよねえ。
高校のとき・・・
私のお友達数人を食事に連れて行ってくれた父・・・
添えにパセリがでたら、みんな揃って残したの。
それを見た父が激怒

「俺がご馳走してんだから、パセリも食べろ」と言い放ち・・・・
一番、気の強い友達が 「くみこだって、残してんじゃん。」って言ったら、
「くみこは、いいんだ。娘だから」って

・・・・みんな、あまりの不合理に、呆れてましたが

そんな父と、夫婦だった母・・・かなり苦労したと思います。
私が、結婚してからは、もういいと思ったのか、父の悪口もいっぱい聞きましたが・・・
父の亡くなった後、四年後に亡くなった母。 でも、死ぬ前に
「天国に行ったら、一番最初にお父さんに会いに行くの」だって。
あの言葉には、本当にビックリ。 あんなに苦労したのに・・・
夫婦ってわからない。 本当にわからない。
単純な私には、複雑な夫婦の事は、だぶん ずっとわからない。
この間、みっちゃんのグローブがあまりに汚いので、勝手に捨てた私

ソフトボール大会に行く直前にそれが発覚

温厚なみっちゃんもさすがにむっとして出かけて行きましたが・・・
帰ってきて私から誤ろうと思ったら、みっちゃんのほうから「言い過ぎた、ごめんね」だって

「どうしたの?」って聞いたら・・・
「じいじが、怒った。 蜂にさされた・・・」だって

太もも、真っ赤に膨れてるし~
私とちょっともめると・・・なぜか必ず、みっちゃんに悪いハプニングが起こるの

その度に、「じいじが・・・」ってことになる。
ただの偶然と思いつつ・・・
父の夫になるのは、無理だけど、娘でよかったなあ・・・なんて思う私。
2012年05月17日
爽やかな朝ですね・・・
ドームでひきこもり?生活を始めてから、太陽の差し込む角度で季節を感じるようになりました。
テーブルの上に「ひだまり」。
カウンターのケーキケースにも朝日が差すのが初夏の始まり・・・
なので、この時期は、ケーキケースは、オープンまで、移動しなきゃならない。
もう少し経つと仕込みの時間にダイレクトに私の手元に光が入る。
夕焼けが綺麗ってしょっちゅう思うのは、三保に暮らしはじめてから。
ビルに落ちてく夕日は都会チックだけど、見ようって意識しないと
見逃しちゃうことが多い気がする。
子供のころ・・・普通の住宅街に住んでいた私。夕日が綺麗なんて感じたこと
なかったような気がする。
いっつも、下を向いて、学校のこと、友達のこと、家族のこと
いっぱい考えながら、下校してたような気がする。(別に賢かったわけではないが
)
時々、子供たちの帰ってくるのをドームの窓から見る・・・
石を蹴ったり、野良猫に声をかけたり、ブロックの上を平均台がわりに歩いたり(低いからご安心を)
すごく子供らしい感じがして安心する(ただ、落ち着きがないだけか?)
ここは、周りに何にもないせいか、私が細かいことを何にも考えなくなったせいか
天気のいい夕方は、毎日のように、夕日を見ながら・・・あまりの美しさに手を止めてしまう。
タイトル・・・「爽やかな朝」なのに
太陽から、夕日の話しになっちゃてるし
まあ、想像力豊かってことで
ついでになっちゃった感じありますが、
本日(木曜)、ランチ完売しております。ありがとうございます。ティータイムは通常の5時までやってます。
来週、水曜は、終日貸切になっております。ご了承下さいませ。

カウンターのケーキケースにも朝日が差すのが初夏の始まり・・・
なので、この時期は、ケーキケースは、オープンまで、移動しなきゃならない。
もう少し経つと仕込みの時間にダイレクトに私の手元に光が入る。
夕焼けが綺麗ってしょっちゅう思うのは、三保に暮らしはじめてから。
ビルに落ちてく夕日は都会チックだけど、見ようって意識しないと
見逃しちゃうことが多い気がする。
子供のころ・・・普通の住宅街に住んでいた私。夕日が綺麗なんて感じたこと
なかったような気がする。
いっつも、下を向いて、学校のこと、友達のこと、家族のこと
いっぱい考えながら、下校してたような気がする。(別に賢かったわけではないが

時々、子供たちの帰ってくるのをドームの窓から見る・・・
石を蹴ったり、野良猫に声をかけたり、ブロックの上を平均台がわりに歩いたり(低いからご安心を)
すごく子供らしい感じがして安心する(ただ、落ち着きがないだけか?)
ここは、周りに何にもないせいか、私が細かいことを何にも考えなくなったせいか

天気のいい夕方は、毎日のように、夕日を見ながら・・・あまりの美しさに手を止めてしまう。
タイトル・・・「爽やかな朝」なのに

太陽から、夕日の話しになっちゃてるし

まあ、想像力豊かってことで

ついでになっちゃった感じありますが、
本日(木曜)、ランチ完売しております。ありがとうございます。ティータイムは通常の5時までやってます。
来週、水曜は、終日貸切になっております。ご了承下さいませ。
2012年05月14日
愛着のある物たち。

みっちゃんには、「物欲がないってことは、生命欲もないから、長生きできない。そんなのだめだ」
・・・と言われるけど。
そーいわれてもねえ

でも、このカップ達には、「愛着」がある・・・ような気がしている

いつか、カフェを始めよう・・・と思いついた頃から、3年ほどかけて、ちょっとづつ買い揃えたカップ達

ほとんどのカップが、今はもうない静岡の映画館通りの隅っこにあった「クッチーナ」さんで買ったもの。
クッチーナさんが閉店してから、機会があると色んな陶器屋さんを覗いたけど、
なかなか、気に入った陶器を見つけることができず・・・見つけても、とってもハイコストで

そうこうするうちに・・・




本当に・・・「なんてことでしょう」


そこで、思い切って、お店を閉めて横浜にいかれたクッチーナの奥様にお手紙を書いてみたら・・・
数日後、奥様が仕入れしていた窯元からカタログがどっどーんっと届きました

今後は、直接窯元から送ってもらえるの~
奥様のご親切が本当に嬉しい

静岡に行くことなんてめったにない私が、街角のクッチナーさんを訪れるように
なったのも、1ケ月だけやった派遣の集金業務がきっかけで・・・
よそんちの人生の裏側を見てしまう、ある意味、とってもブルーになってしまう業務だったので
後にも先にも、それ一回きりのお仕事でしたが・・・
そのお仕事をしたおかげで、クッチーナさんと知り合えた。
でも、同じようなカップはあったけど、割ったのと同じカップはなかったの

「唯一無二」っぽい・・・だからこそ「愛着」が生まれ、「大切」に扱うのに・・・
なのに、私ってば

いやいや・・・こんな言葉もあったぞ。
ゆく河の流れは常にして、しかも、もとの水にあらず・・・・「方丈記」
祇園精舎の鐘の音、諸行無常の響きあり・・・・・こっちは、「平家物語」
こんなんで、自分の粗雑さを棚に上げる私

2012年05月10日
テラス席


お日様がでたかと思ったら雹が降ったり・・・
*ヒョウってこんな字を書くのね

オープン前のテラス。お日様が気持ちいい。
今は、雨に濡れちゃってるけど。
気がつきました?そう、イスを新調しましたあ

とっても気持ちいい席なんだけど、めったに座る人は、いない

週末、もっぱら家族でテラスご飯しています

日よけが欲しいかなあ・・・と思いつつ、
お日様の下の、ビール

三保は、畑が多いので、暑くなると、ハエがいっぱい

今ぐらいの時期が、ハエも少なくって、お外でもいい感じなんです。
三保に住んで、ハエたたきを初体験

今では、100発100中!・・・とはいかないまでも、90中!・・・くらいの確立よ

子供たちには、そんなに殺生して、地獄に落ちるんじゃないかと心配されている私

でも、この腕を磨かずして、三保暮らしは、成り立たないのだ

ついで・・・みたいになっちゃいましたが、
昨日・今日と、ランチ完売でした

ご来店の皆様、本当にありがとうございます。
ほとんどのお客さまがリピーターというのも、嬉しい限り

ここまで来ていただいて、お断りするのは、非常に恐縮ですので、
お電話いただけると、嬉しいです。

2012年05月08日
完さんみたいな人に。
明日は、子供の授業参観のため、2時クローズとなります。
大好きな完さん専用のコーヒーカップ
・・・なんて、書くと、みっちゃんはどうしたの
って声が、聞こえてきそうですが
完さんは、93歳。
毎週2回、コーヒーとシフォンを注文して下さる、モダンなおじいちゃまです。
杖をついて、階段を登ってきて下さいます。
帰りは、必ず、下までお見送りをするのが、習慣になっています。
時々、夕日に向かって、帰られる後ろ姿を見送ると、
意味もなく、胸がキューンとせつなくなり、泣いちゃったりします。
遠くの大きな町で、会社を経営していらした完さん。
今は、有料老人ホームに住んでいらっしゃる。
いつも、とってもにこやかで、そして、自分のシャツには、きちんと
自分でアイロンもかけるという、とっても、素敵な方です。
一度、息子さんのお嫁さんとご来店したことがありました・・・
遠くの大きな町に住んでいる、何ヶ月に一度しか来ないであろう綺麗なその女性を
「この人は、僕の宝です」・・・・
って、ニコニコ笑う完さんに、「大きな器」を感じ、
その女性に対する笑顔が、微妙にひきつる自分の
「器の小ささ」に、ちょっと落ちこんだこともある。
そんな完さんが1ケ月も来店されず・・・
かなり心配で、どうしたものかと悶々としていて・・・
思い切って、GWに、ホームを訪ねました。
4月の初めに、転んで「骨折」・「入院中」
90歳を超えた方の大多数が、「骨折」=「寝たきり」・・・
悪い想像が膨らんでいく・・・
「老人だらけの病院」という噂の病院に初めて訪れました。
薄暗くて古い建物。
6人部屋の窓側のベット。
驚いたことに、Cafeで会う、完さんとちっとも変わっていない。
1ケ月もこの環境の中にいても、ちっとも変わっていない。
そして、いつもの笑顔。
「あと、10日もすれば、退院できますよ。今は、歩けないけど、
1ケ月もすれば、また行きますからね。」って。
完さんは、心の「強い人」。
「強い人」は、優しい。
威張らない、謙虚。そして寛大。
それから、自分の置かれている環境をしっかり受け止めて
弱音を吐いたり、愚痴を言ったりしない。
私は・・・今は、まだまだ無理だけど。
いつか完さんみたいになりたいな。


・・・なんて、書くと、みっちゃんはどうしたの


完さんは、93歳。
毎週2回、コーヒーとシフォンを注文して下さる、モダンなおじいちゃまです。
杖をついて、階段を登ってきて下さいます。
帰りは、必ず、下までお見送りをするのが、習慣になっています。
時々、夕日に向かって、帰られる後ろ姿を見送ると、
意味もなく、胸がキューンとせつなくなり、泣いちゃったりします。
遠くの大きな町で、会社を経営していらした完さん。
今は、有料老人ホームに住んでいらっしゃる。
いつも、とってもにこやかで、そして、自分のシャツには、きちんと
自分でアイロンもかけるという、とっても、素敵な方です。
一度、息子さんのお嫁さんとご来店したことがありました・・・
遠くの大きな町に住んでいる、何ヶ月に一度しか来ないであろう綺麗なその女性を
「この人は、僕の宝です」・・・・
って、ニコニコ笑う完さんに、「大きな器」を感じ、
その女性に対する笑顔が、微妙にひきつる自分の
「器の小ささ」に、ちょっと落ちこんだこともある。
そんな完さんが1ケ月も来店されず・・・
かなり心配で、どうしたものかと悶々としていて・・・
思い切って、GWに、ホームを訪ねました。
4月の初めに、転んで「骨折」・「入院中」
90歳を超えた方の大多数が、「骨折」=「寝たきり」・・・
悪い想像が膨らんでいく・・・
「老人だらけの病院」という噂の病院に初めて訪れました。
薄暗くて古い建物。
6人部屋の窓側のベット。
驚いたことに、Cafeで会う、完さんとちっとも変わっていない。
1ケ月もこの環境の中にいても、ちっとも変わっていない。
そして、いつもの笑顔。
「あと、10日もすれば、退院できますよ。今は、歩けないけど、
1ケ月もすれば、また行きますからね。」って。
完さんは、心の「強い人」。
「強い人」は、優しい。
威張らない、謙虚。そして寛大。
それから、自分の置かれている環境をしっかり受け止めて
弱音を吐いたり、愚痴を言ったりしない。
私は・・・今は、まだまだ無理だけど。
いつか完さんみたいになりたいな。
2012年05月07日
なんだか、スローライフ
思春期の娘・・・GW色々魅惑的なお誘いをしましたが、ことごとく、断られた
外食さえも、拒否され
彼女が、快くついて来るのは、「TUTAYA」だけだそうだ
なので・・・
今年は、遠くへの旅はできず
仕方なく・・・

久能の苺で作った、甘さ控えめ「苺ジャム」
ほったらかしの庭の夏みかん・・・
今年も、豊作
3リットルもゼリー液を作り・・・山ほど夏みかんゼリーを作り・・・
気がついたら、マクロビオティックな食卓
夏みかんは、自家製だが、それ以外のトマト・筍・葉しょうが・枝豆・・・・
全て頂き物
これだから、三保暮らしは、止められない
お返しは、もちろん、夏みかんゼリー
このハイテク時代において、いまだ健在、ご近所「物々交換」
その合間に・・・
娘を除く、三人で・・・

丸ちゃんと私、ロードバイクで初の遠出
久能山までの予定が、あまりにすいすい進むので、安倍川まで行っちゃいました
三保~安倍川間、往復36km・3時間。無事走破
そして・・・

デッキのペンキ塗り。
それから・・・


入り口・・・あまりに「やる気がなさすぎる!」とか、
「もうちょっと小奇麗に!」とか、
「やってるんだか、やってないんだかわからない!」とか・・・
のお客様のありがたいお言葉に・・・
ちょっと、「やる気」を見せ。
少し、「小奇麗に」ガーデニングし。
看板もちょっと「やってるらしく」手直し。
どんな風に、なったかは、ご来店のお楽しみということで
・・・でも、今日、いらした常連さん達。
だーれも、感想を言わなかったってことは、まったく、変化に気づいてない
まあ~、そんなものかも
気がついたら、まったく意識しないでかなりスローライフな感じの休日でした

外食さえも、拒否され

彼女が、快くついて来るのは、「TUTAYA」だけだそうだ

なので・・・
今年は、遠くへの旅はできず

仕方なく・・・



今年も、豊作

3リットルもゼリー液を作り・・・山ほど夏みかんゼリーを作り・・・
気がついたら、マクロビオティックな食卓


全て頂き物

これだから、三保暮らしは、止められない

お返しは、もちろん、夏みかんゼリー

このハイテク時代において、いまだ健在、ご近所「物々交換」

その合間に・・・
娘を除く、三人で・・・

丸ちゃんと私、ロードバイクで初の遠出

久能山までの予定が、あまりにすいすい進むので、安倍川まで行っちゃいました

三保~安倍川間、往復36km・3時間。無事走破

そして・・・


それから・・・


入り口・・・あまりに「やる気がなさすぎる!」とか、
「もうちょっと小奇麗に!」とか、
「やってるんだか、やってないんだかわからない!」とか・・・
のお客様のありがたいお言葉に・・・
ちょっと、「やる気」を見せ。
少し、「小奇麗に」ガーデニングし。
看板もちょっと「やってるらしく」手直し。
どんな風に、なったかは、ご来店のお楽しみということで

・・・でも、今日、いらした常連さん達。
だーれも、感想を言わなかったってことは、まったく、変化に気づいてない

まあ~、そんなものかも

気がついたら、まったく意識しないでかなりスローライフな感じの休日でした
