src="http://www2.eshizuoka.jp/img/face/016.gif" alt="icon06" title="icon06"/>

2013年07月22日
エアコン増設。
Cafeの営業中は・・・
エアコン1台じゃ・・・
そりゃ・・・無理
でも、建築作業では、出費
また、出費
そして、出費
の、連続で、とっても、業務用エアコンも、2台エアコンも、無理だったの
暑かったら、Cafeやんなきゃいいじゃ~ん
の、あきれた発想もなきにしもあらずで・・・
この夏も、暑いし~
海にもいかなきゃって思ってたんだけど・・・
みっちゃんの、知り合いが新築を機に、中古のエアコンを2台もくれたの
あくまでも、お金を使わない!
その姿勢が、日本の経済を落ち込ませている!・・・
いや~、それほどでも~
って、ことで週末は、久しぶりに作業

ドームの壁に穴をあけ・・・
エアコン台を作る。
あっ、こういう頭と手先を使う仕事は、
全てみっちゃん担当

で、無能なワタクシは、
ひたすら、
中古のほこりまみれのエアコンの掃除
こういう、地味な作業嫌い
そして、建築中にもいっつも手伝ってくれたMさんも来てくれて
(Mさん、ってば、カイトサーフィンで靭帯痛めてるの~
膝の包帯が、痛々しいけど、遊びで怪我って、同情できないわ~
)
ガスだかなんだかのチェック
よくわかんないけど、このガスがもれてると、冷たい風にならないんだと・・・
そ~して、高所作業のみっちゃん
本当に、素敵

で、無能なワタクシは、下で、はしごが傾かないように、
抑えるという、地味な作業
って、ことで、無事設置完了
今日のドームは、今だかってない、普通のカフェみたいに、
エアコンで冷えてまっせ
いきおいづいて、夏の営業もちょっと増やしてみました。ブログ上部参照
まっ、息子は、テニス
娘は、吹奏楽
みっちゃんは、カイトサーフィン
私は、
三昧じゃ、
なんか、人としてだめでしょっ
って、ことで、土曜来れるみなさま、ぜひ、おまちしておりますわ
エアコン1台じゃ・・・
そりゃ・・・無理

でも、建築作業では、出費

また、出費

そして、出費

の、連続で、とっても、業務用エアコンも、2台エアコンも、無理だったの

暑かったら、Cafeやんなきゃいいじゃ~ん

の、あきれた発想もなきにしもあらずで・・・

この夏も、暑いし~

海にもいかなきゃって思ってたんだけど・・・

みっちゃんの、知り合いが新築を機に、中古のエアコンを2台もくれたの

あくまでも、お金を使わない!
その姿勢が、日本の経済を落ち込ませている!・・・
いや~、それほどでも~

って、ことで週末は、久しぶりに作業


ドームの壁に穴をあけ・・・
エアコン台を作る。
あっ、こういう頭と手先を使う仕事は、
全てみっちゃん担当


で、無能なワタクシは、
ひたすら、
中古のほこりまみれのエアコンの掃除

こういう、地味な作業嫌い



(Mさん、ってば、カイトサーフィンで靭帯痛めてるの~

膝の包帯が、痛々しいけど、遊びで怪我って、同情できないわ~

ガスだかなんだかのチェック

よくわかんないけど、このガスがもれてると、冷たい風にならないんだと・・・


本当に、素敵


で、無能なワタクシは、下で、はしごが傾かないように、
抑えるという、地味な作業

って、ことで、無事設置完了

今日のドームは、今だかってない、普通のカフェみたいに、
エアコンで冷えてまっせ

いきおいづいて、夏の営業もちょっと増やしてみました。ブログ上部参照

まっ、息子は、テニス
娘は、吹奏楽
みっちゃんは、カイトサーフィン

私は、

なんか、人としてだめでしょっ

って、ことで、土曜来れるみなさま、ぜひ、おまちしておりますわ

2012年06月04日
頂き物の成果
ご近所の方から、「木材ただであげるよ~」って連絡があり・・・
トラック山盛りにして、ご機嫌で
戻って来たみっちゃん
さ~、久々に、週末がんばりましたよ~
イケメン溶接工T君も、手伝いに来てくれて

仕事、進む・進む
相変わらず、無能な私は、力仕事とペンキ塗り

そして、夜に備えての宴会準備担当ざます
すご~いでしょぉ
なんだか、Cafeっぽい
・・・・って、すでに2年前から、Cafeですが
こういう、自覚のなさが、いかがなものかと、自分でも
気を取り直して・・・
階段側から見た図。
左側の入り口、隠れ家っぽくって、いいんじゃな~い
今日、いらしたお客様、早速、この入り口から入ってらっしゃいましたぁ
みっちゃん、T君、ありがとお

戻って来たみっちゃん

さ~、久々に、週末がんばりましたよ~

イケメン溶接工T君も、手伝いに来てくれて


仕事、進む・進む

相変わらず、無能な私は、力仕事とペンキ塗り


そして、夜に備えての宴会準備担当ざます



なんだか、Cafeっぽい

・・・・って、すでに2年前から、Cafeですが

こういう、自覚のなさが、いかがなものかと、自分でも

気を取り直して・・・


左側の入り口、隠れ家っぽくって、いいんじゃな~い

今日、いらしたお客様、早速、この入り口から入ってらっしゃいましたぁ

みっちゃん、T君、ありがとお

2012年05月22日
久しぶりの建築日誌
明日(23日 水曜)は、終日貸切・明後日(24日 木曜)はランチ予約完売で、ティータイムのみの5時まで
営業となっております。 ありがとうございます。 ランチは、電話予約が確実です
054-334-9569
日曜日・・・
朝から元気に、裏の作業場で、溶接作業にいそしむみっちゃま。
今日は、何ができるのでしょう。
私、Kumiは、助手兼カメラマン
おもむろに、加工した鉄のバーをお風呂場へ・・・
わくわく。
浴室の天井の点検口を開けて・・・
バーを根太に取り付けていきます。
もう、わかった方もいると思いますが・・・
梅雨を前にして、洗濯干しのバーの設置作業でございます。
こういうシステムバスの天井は、思いのほか、強度がないらしく、天井にダイレクトに留め金具を
つけてしまうと、天井がゆがんでしまうそうなんです
そこで、まず、天井裏の根太に、鉄のバーを取り付け、そこから、留め金具を設置するんだそうです。
よく、ツッバリ棒を使用するうちもあると思いますが、洗濯が多い我が家では、
重量オーバー
(まるで、最近の私
)
じゃっじゃ~ん
とっても頑丈に出来上がりました。これで、可動式の除湿機を設置すれば、雨の日も、
毎日きやがれ「乾燥室」のできあがり
そして、こっちも・・・・
じゃっじゃ~ん

長いソファー、もう一個買っちゃった
4月は固定資産税
5月は自動車税
ソファー代は、どっから捻出するのか・・・
でも、でも、追加買い、大正解
これで、落ち着いて、ティータイムを楽しむお客様が増えていただけたら・・・と
思っております~。
営業となっております。 ありがとうございます。 ランチは、電話予約が確実です


朝から元気に、裏の作業場で、溶接作業にいそしむみっちゃま。
今日は、何ができるのでしょう。
私、Kumiは、助手兼カメラマン

おもむろに、加工した鉄のバーをお風呂場へ・・・
わくわく。

バーを根太に取り付けていきます。
もう、わかった方もいると思いますが・・・
梅雨を前にして、洗濯干しのバーの設置作業でございます。
こういうシステムバスの天井は、思いのほか、強度がないらしく、天井にダイレクトに留め金具を
つけてしまうと、天井がゆがんでしまうそうなんです

そこで、まず、天井裏の根太に、鉄のバーを取り付け、そこから、留め金具を設置するんだそうです。
よく、ツッバリ棒を使用するうちもあると思いますが、洗濯が多い我が家では、
重量オーバー




とっても頑丈に出来上がりました。これで、可動式の除湿機を設置すれば、雨の日も、
毎日きやがれ「乾燥室」のできあがり


じゃっじゃ~ん


長いソファー、もう一個買っちゃった

4月は固定資産税

5月は自動車税

ソファー代は、どっから捻出するのか・・・

でも、でも、追加買い、大正解

これで、落ち着いて、ティータイムを楽しむお客様が増えていただけたら・・・と
思っております~。
2012年01月14日
となりの古い家

10年住んだ築40年の古い家・・・
冬休み結局遊びほうけてしまった二人・・・

で、今日は、二人がんばりました

そしたら、とってもかわいい

冬眠中?で、まったく動かない、
ヤモリ君で~す

爬虫類系は苦手だけど、ちっこくって眠そうに目も半開き~



がんばって、リフォームして・・・・
半分は、予定通り、コンクリートうちっぱなしのみっちゃんの作業場。
手前半部は、壁をぶち抜いて、12畳のワンフロアーにして、
希望する方が、自由に使える、工房にも談話室にもなるような空間にしようかと・・・
「壊す」より「直す」作業のほうが好きだから・・・っていうみっちゃんにますます



このドーム裏手の玄関の前から古い家の間にデッキを作り、
気持ちのいい中庭空間ができれば・・・と、
一体いつ完成?かしら・・・
ドームの建築は、ひょえええ~って感じぐらい毎週末がんばりましたが、
これからの作業は、
急がず慌てず、何年かかるか・・・
まあまあ、ぼちぼち、楽しみながらやっていきます。

裏の畑に置かしてもらってある、テーブルで飲んじゃった~

甘いフルーツスパークリングワインってつまみがいらないから、
野外で飲むには、お勧めかも~

2011年10月29日
生産的な休日~薪ストーブ設置3~
11月10日 SPAC俳優さんとのリーディングカフェイベント情報はこちら
http://cafemidi.eshizuoka.jp/e790678.html
今年の一文字漢字エントリーはこちら
http://cafemidi.eshizuoka.jp/e793947.html
12月4日スイーツデコ&gammoバーガーイベント情報はこちら
http://cafemidi.eshizuoka.jp/e797107.html
先週の休日、イベントでドームで私が忙しくしていた時・・・
ドームの裏手で黙々とみっちゃんは、薪ストーブの後ろに設置する耐火壁を作っていました
一週間後の休日。私もちょろっと手伝って・・・
耐火壁、完成です
ドームの△柱に、自作の止めねじも
設置して・・・。こういう時のみっちゃんは、本当に楽しそう
そして、すごい
巧みの技?
耐火用のペンキを塗り・・・
無事、設置完了・・・
後は、煙突の寸法を正確に、測り・・・発注、設置の予定
寒くなるのが、楽しみ~、今年は、ドームで巣篭もり予定の私
http://cafemidi.eshizuoka.jp/e790678.html
今年の一文字漢字エントリーはこちら
http://cafemidi.eshizuoka.jp/e793947.html
12月4日スイーツデコ&gammoバーガーイベント情報はこちら
http://cafemidi.eshizuoka.jp/e797107.html

ドームの裏手で黙々とみっちゃんは、薪ストーブの後ろに設置する耐火壁を作っていました

一週間後の休日。私もちょろっと手伝って・・・
耐火壁、完成です


設置して・・・。こういう時のみっちゃんは、本当に楽しそう

そして、すごい

巧みの技?


無事、設置完了・・・
後は、煙突の寸法を正確に、測り・・・発注、設置の予定

寒くなるのが、楽しみ~、今年は、ドームで巣篭もり予定の私

2011年10月16日
薪ストーブ設置2
10月23日のイベント情報は、こちら
http://cafemidi.eshizuoka.jp/e786994.html
11月10日のイベント情報はこちら
http://cafemidi.eshizuoka.jp/d2011-10-12.html
今日は、薪ストーブの下の耐火床を作成
まず、絨毯をはずし、石膏ボードを床にあわせて、設置。
念のため、12mmボード2枚敷き。
この作業は、カッターで切ることができるため、いつも私の担当。
これをカットするたびに、「あ~、次の2軒目は、四角い家がいいなあ~」と、思う。
なにせ、角度が非常に複雑
石膏ボードの上に、大理石を敷きこむ
お~、なんかとってもリッチじゃない?
レンガを敷き詰める予定でいましたが、以前、はやぶささんから頂いた、沢山の大理石があるのを思い出し・・・
仮り置きしてみたら、しっくりするので採用させていただきました~。
もらった時は、一体、ドームのどこに使うのだろう????って思ってましたが、
日の目をみました~。はやぶささん、改めて、ありがとうございます
それに、しても、こんな大理石も、すっぱ、すっぱと角度を間違わず、カットするみっちゃんは、
やっぱり、すごい
カッターごときで、悪戦苦闘の私って、やぱりショボイ
そして、そして、
ここからは、みっちゃん一人作業。
白セメントで、目地を埋めていま~す。
がんばってね。・・・ちなみに、私は、明日のカフェの仕込み中
おしゃれな感じのレンガは、エンチョーで購入
でも、大理石を使ったおかげで、4000円ほどで床が完成
どこまでも、お金を消費しない、日本経済活性化には、あまり協力していない私達
でも、できばえは、なかなかです
次は、耐火壁、そして、煙突・・・とまだまだ休日作業は続きます
http://cafemidi.eshizuoka.jp/e786994.html
11月10日のイベント情報はこちら
http://cafemidi.eshizuoka.jp/d2011-10-12.html
今日は、薪ストーブの下の耐火床を作成


念のため、12mmボード2枚敷き。
この作業は、カッターで切ることができるため、いつも私の担当。
これをカットするたびに、「あ~、次の2軒目は、四角い家がいいなあ~」と、思う。
なにせ、角度が非常に複雑



お~、なんかとってもリッチじゃない?

レンガを敷き詰める予定でいましたが、以前、はやぶささんから頂いた、沢山の大理石があるのを思い出し・・・
仮り置きしてみたら、しっくりするので採用させていただきました~。
もらった時は、一体、ドームのどこに使うのだろう????って思ってましたが、
日の目をみました~。はやぶささん、改めて、ありがとうございます

それに、しても、こんな大理石も、すっぱ、すっぱと角度を間違わず、カットするみっちゃんは、
やっぱり、すごい

カッターごときで、悪戦苦闘の私って、やぱりショボイ

そして、そして、

白セメントで、目地を埋めていま~す。
がんばってね。・・・ちなみに、私は、明日のカフェの仕込み中



でも、大理石を使ったおかげで、4000円ほどで床が完成

どこまでも、お金を消費しない、日本経済活性化には、あまり協力していない私達

でも、できばえは、なかなかです

次は、耐火壁、そして、煙突・・・とまだまだ休日作業は続きます

2011年10月13日
薪ストーブ設置1
10月23日のイベント情報は、こちら
http://cafemidi.eshizuoka.jp/e786994.html
11月10日のイベント情報はこちら
http://cafemidi.eshizuoka.jp/d2011-10-12.html
朝、仕込みだ大忙し
なのに・・・、みっちゃんから、「コーヒー二つ用意しといて~」の電話・・・
5分後、やって来たのは・・・
10年近く、会社倉庫で保管いただいていた「薪ストーブ」
100kg以上あるのよ~
あの、駄作でアスレチックになっていた、滑車がついに日の目をみました
もし、ロープが切れたら・・・と思うとはらはらでしたが、無事引き上げ成功
そして、ドームの玄関脇に置かれました
これから、2ヶ月かけて、耐火用の床、壁、煙突の設置をしていきます
今年の冬は、ドームの薪ストーブの前のソファで、炎を見ながら、まったりして下さいね~
今日は、ランチでごったがえした昨日とうって変わって、ランチは、そこそこ、ティータイムもそこそこ
の「まったりCafe」
「客が客を呼ぶ」とは、事実なり・・・。
ゆっくり時間をかけて、ランチのお手伝いに来てくれているFさんに、お絵かきコーヒーを
まゆげ、太
そ~、そ~、F2ブログで紹介したことがありますが、カフェMidi は、日替わり?5人のママ友が、
ランチの時間だけ、お手伝いに来てくれていま~す
気になる方は、チェックしてみて下さ~い。
http://cafemidi.blog12.fc2.com/blog-entry-267.html
http://cafemidi.eshizuoka.jp/e786994.html
11月10日のイベント情報はこちら
http://cafemidi.eshizuoka.jp/d2011-10-12.html
朝、仕込みだ大忙し


5分後、やって来たのは・・・

100kg以上あるのよ~

あの、駄作でアスレチックになっていた、滑車がついに日の目をみました

もし、ロープが切れたら・・・と思うとはらはらでしたが、無事引き上げ成功

そして、ドームの玄関脇に置かれました

これから、2ヶ月かけて、耐火用の床、壁、煙突の設置をしていきます

今年の冬は、ドームの薪ストーブの前のソファで、炎を見ながら、まったりして下さいね~



「客が客を呼ぶ」とは、事実なり・・・。
ゆっくり時間をかけて、ランチのお手伝いに来てくれているFさんに、お絵かきコーヒーを

まゆげ、太

そ~、そ~、F2ブログで紹介したことがありますが、カフェMidi は、日替わり?5人のママ友が、
ランチの時間だけ、お手伝いに来てくれていま~す

気になる方は、チェックしてみて下さ~い。
http://cafemidi.blog12.fc2.com/blog-entry-267.html
2011年10月10日
お月見とインターホン設置
10月23日のイベント情報は、こちら
http://cafemidi.eshizuoka.jp/e786994.html
三連休真ん中の夜は、13夜
きれいにちょっと欠けているお月様が見えました。
9月の15夜は、中国から伝来した行事といわれていますが、
この10月の13夜・・・
満月の二日前の欠けた月を見て、
「これもまた、風流・・・」としたのは、日本だけの行事と言われています。
こういう、日本人の繊細さ。
後世にも伝えていきたいものであります。
今年は、親戚をご招待して、デッキでお鍋をつつきながら、お月見しました。
鍋は、秋田の比内鳥、しょっつるが入った、きりたんぽ鍋
とっても、美味しいかった~。鍋は、何でも好きだけど、これは、三本指に入るなあ~。
冬になると、とりあえず、「鍋」の日が、週一は、ある我が家・・・
なにせ、手抜きで、美味しいもの、大好き
時々、お客さまに、「毎日、おいしくて、凝った料理が食べれて家族は幸せですねえ~」
な~んて言われる・・・
いえいえ、まったく
日々、キューピー3分クッキングにも負けないのではないかという、
スピード料理の連発でございます
惣菜買いもジャンクフードも取り入れ自由自在
さてさて、連休最終日・・・
やっと、やっと、インターホン設置
溶接中のみっちゃん。
みっちゃんから、おこずかいをもらった見返りに、しぶしぶ草刈りする娘・・・

年配のお客様から、階段の手すりは、両脇に欲しい・・・とのお声が多かったので、
それも、設置してもらいました~。
出来上がり。
半日での、やっつけ仕事で、みっちゃんとしては、かなり出来栄えに不満みたいだけど・・・
いい、いい、十分
オープン・クローズの黒板は、木にひっかけることで、だいぶ目立つようになり・・・
クローズの時には、ロープで「クローズ」がはっきりわかるようにしました。
そして、左側の太い柱にインターホンが付きました。
車椅子のお母様と寄って下さるお客様・・・いつも、デッキ下の小さいテラスで
アイスを食べて行かれます。これで、娘さんが慌てて、階段を登る必要がなくなるかなあ・・・
http://cafemidi.eshizuoka.jp/e786994.html

きれいにちょっと欠けているお月様が見えました。
9月の15夜は、中国から伝来した行事といわれていますが、
この10月の13夜・・・
満月の二日前の欠けた月を見て、
「これもまた、風流・・・」としたのは、日本だけの行事と言われています。
こういう、日本人の繊細さ。
後世にも伝えていきたいものであります。

鍋は、秋田の比内鳥、しょっつるが入った、きりたんぽ鍋

とっても、美味しいかった~。鍋は、何でも好きだけど、これは、三本指に入るなあ~。
冬になると、とりあえず、「鍋」の日が、週一は、ある我が家・・・

なにせ、手抜きで、美味しいもの、大好き

時々、お客さまに、「毎日、おいしくて、凝った料理が食べれて家族は幸せですねえ~」
な~んて言われる・・・

いえいえ、まったく

日々、キューピー3分クッキングにも負けないのではないかという、
スピード料理の連発でございます

惣菜買いもジャンクフードも取り入れ自由自在

さてさて、連休最終日・・・
やっと、やっと、インターホン設置





年配のお客様から、階段の手すりは、両脇に欲しい・・・とのお声が多かったので、
それも、設置してもらいました~。

半日での、やっつけ仕事で、みっちゃんとしては、かなり出来栄えに不満みたいだけど・・・
いい、いい、十分

オープン・クローズの黒板は、木にひっかけることで、だいぶ目立つようになり・・・
クローズの時には、ロープで「クローズ」がはっきりわかるようにしました。
そして、左側の太い柱にインターホンが付きました。
車椅子のお母様と寄って下さるお客様・・・いつも、デッキ下の小さいテラスで
アイスを食べて行かれます。これで、娘さんが慌てて、階段を登る必要がなくなるかなあ・・・

2011年10月05日
薪ストーブ
10月23日、イベント情報は、こちら
http://cafemidi.eshizuoka.jp/e786994.html
「この、木を貼ってあるのは、何か失敗したんですか?」・・・以前、お客様に聞かれたことがある
いえいえ、違います
実は、薪ストーブ設置のための煙突穴なんですよ~。
でも、予算がなくって設置できず、去年、冬を越してしまった
夏は、温室のごとく暑いドームですが、
冬は、天窓からお日様が燦々降りそそぎ、それは、それは暖かいんでございます
こんなに暖かいなら、薪ストーブいらない?
って、気持ちにもなっていますが、何せ煙突穴は、ビニールで塞いであるだけなので、
やっぱり、そのままってわけにはいなかい・・・
今年は、みっちゃんがその気になりました~
予算は?・・・
まあ、風任せ、金は天下の周り者とは、誰が言った名言でしょう
で、
とりあえず、レイアウトを座布団で囲って、
下にひくレンガの数を計算するそうです・・・
本格的に冬がやってくる12月中には、設置予定。
また、力仕事の週末が続きそうです
ちなみに、薪ストーブは、8年前に、訳あり品で2個調達済み。
一つは、隙間風が、切ない築40年の家でがんがん使って、Midi一家、凍死せずに生き延びました
今年は、ぬくぬく燃える炎を眺めながら・・・
ゆっくりまったり、カフェで過ごしていただけるよう、
家族一丸でがんばりま~す

http://cafemidi.eshizuoka.jp/e786994.html


いえいえ、違います

実は、薪ストーブ設置のための煙突穴なんですよ~。
でも、予算がなくって設置できず、去年、冬を越してしまった

夏は、温室のごとく暑いドームですが、
冬は、天窓からお日様が燦々降りそそぎ、それは、それは暖かいんでございます

こんなに暖かいなら、薪ストーブいらない?
って、気持ちにもなっていますが、何せ煙突穴は、ビニールで塞いであるだけなので、
やっぱり、そのままってわけにはいなかい・・・

今年は、みっちゃんがその気になりました~

予算は?・・・

まあ、風任せ、金は天下の周り者とは、誰が言った名言でしょう

で、

下にひくレンガの数を計算するそうです・・・
本格的に冬がやってくる12月中には、設置予定。
また、力仕事の週末が続きそうです

ちなみに、薪ストーブは、8年前に、訳あり品で2個調達済み。
一つは、隙間風が、切ない築40年の家でがんがん使って、Midi一家、凍死せずに生き延びました

今年は、ぬくぬく燃える炎を眺めながら・・・
ゆっくりまったり、カフェで過ごしていただけるよう、
家族一丸でがんばりま~す

2011年09月25日
年内、撤去!
台風が残していった、大量の松の落ち葉
自治会館にお問い合わせしたら・・・
やっぱり、各家で、ゴミ袋にいれて、ゴミの日に出して下さい・・・とのこと
う~ん、大変なこっちゃ。
家族一人、4袋ノルマで、全員でゴミ袋に詰めてみたらば・・・
思惑より、6袋も多い、22袋・・・
明日、月曜日、ゴミの日・・・一体、ゴミ置き場まで何往復すればいいのだろう・・・
そして、台風の爪あとは、こんなところにも・・・
いずれは、解体し、お庭にする予定だが、すっかり物置と化している、築40年の以前住んでいたドーム横の古いおうち・・・
瓦が10枚ほど取れて、玄関上のトタンは、半分はずれてしまった
ほっておいたら、雨漏り必須
やんないよりいいかって感じで、みっちゃんが屋根に上り、外れた瓦を、元の位置に乗せてみる・・・
しか~し
いい加減、解体やれってことだよね~って、夫婦で意見一致
まず、解体するために・・・物置と化した家の中の物を全て撤去しなけらばならず
こういう作業、夫婦揃って大嫌いなの~
でも、完全撤去を年内と目標を決め・・・(物の撤去ね)
昨日・今日と、ちょっぴりがんばって・・・かなり、片付きました。
古いおうちの解体は、年明け早々・・・っていう目標でございますが・・・
どうなんだろう?できるかしら?
有言実行で、がんばりっまっす
お庭になる日は、一体いつ?
みっちゃんとまるは、ターザンに魅了され、すっかり作る気になっているが、
一体いつ完成するのやら・・・


やっぱり、各家で、ゴミ袋にいれて、ゴミの日に出して下さい・・・とのこと

う~ん、大変なこっちゃ。
家族一人、4袋ノルマで、全員でゴミ袋に詰めてみたらば・・・


明日、月曜日、ゴミの日・・・一体、ゴミ置き場まで何往復すればいいのだろう・・・
そして、台風の爪あとは、こんなところにも・・・


瓦が10枚ほど取れて、玄関上のトタンは、半分はずれてしまった

ほっておいたら、雨漏り必須


しか~し

いい加減、解体やれってことだよね~って、夫婦で意見一致

まず、解体するために・・・物置と化した家の中の物を全て撤去しなけらばならず

こういう作業、夫婦揃って大嫌いなの~

でも、完全撤去を年内と目標を決め・・・(物の撤去ね)

古いおうちの解体は、年明け早々・・・っていう目標でございますが・・・
どうなんだろう?できるかしら?
有言実行で、がんばりっまっす

お庭になる日は、一体いつ?
みっちゃんとまるは、ターザンに魅了され、すっかり作る気になっているが、
一体いつ完成するのやら・・・
