src="http://www2.eshizuoka.jp/img/face/016.gif" alt="icon06" title="icon06"/>

2011年10月10日

お月見とインターホン設置

10月23日のイベント情報は、こちら
http://cafemidi.eshizuoka.jp/e786994.html


三連休真ん中の夜は、13夜
きれいにちょっと欠けているお月様が見えました。

9月の15夜は、中国から伝来した行事といわれていますが、

この10月の13夜・・・
満月の二日前の欠けた月を見て、
「これもまた、風流・・・」としたのは、日本だけの行事と言われています。

こういう、日本人の繊細さ。
後世にも伝えていきたいものであります。

今年は、親戚をご招待して、デッキでお鍋をつつきながら、お月見しました。

鍋は、秋田の比内鳥、しょっつるが入った、きりたんぽ鍋icon14

とっても、美味しいかった~。鍋は、何でも好きだけど、これは、三本指に入るなあ~。

冬になると、とりあえず、「鍋」の日が、週一は、ある我が家・・・icon09
なにせ、手抜きで、美味しいもの、大好きicon06

時々、お客さまに、「毎日、おいしくて、凝った料理が食べれて家族は幸せですねえ~」
な~んて言われる・・・face08

いえいえ、まったくicon15
日々、キューピー3分クッキングにも負けないのではないかという、
スピード料理の連発でございますemoji11
惣菜買いもジャンクフードも取り入れ自由自在face07


さてさて、連休最終日・・・
やっと、やっと、インターホン設置icon14
溶接中のみっちゃん。








みっちゃんから、おこずかいをもらった見返りに、しぶしぶ草刈りする娘・・・face15













年配のお客様から、階段の手すりは、両脇に欲しい・・・とのお声が多かったので、
それも、設置してもらいました~。











出来上がり。
半日での、やっつけ仕事で、みっちゃんとしては、かなり出来栄えに不満みたいだけど・・・

いい、いい、十分icon14

オープン・クローズの黒板は、木にひっかけることで、だいぶ目立つようになり・・・

クローズの時には、ロープで「クローズ」がはっきりわかるようにしました。

そして、左側の太い柱にインターホンが付きました。
車椅子のお母様と寄って下さるお客様・・・いつも、デッキ下の小さいテラスで
アイスを食べて行かれます。これで、娘さんが慌てて、階段を登る必要がなくなるかなあ・・・face17
  


Posted by cafemidi at 22:34Comments(0)建築日誌