src="http://www2.eshizuoka.jp/img/face/016.gif" alt="icon06" title="icon06"/>

2011年12月20日
お祓い?


毎度、毎度、長いお休みですみません

12月25日より1月5日までお休みです。
6日は、営業しますが、ありがたいことに貸切になっておりますので

実質営業は、1月10日火曜日からになります。 よろしくお願いします。

「人型」をした「お祓い」?の紙。
三保に、引っ越してきてもう、11年。
最初にこれを見た時は、理解不能

五寸釘でさす「わら人形」を不謹慎にも思い出し・・・
ひょえ~!一体これは何?って思ったものだけど・・・
今は、これがないと一年が終わった気がしない。
環境に対応し、生きていく。
なにせ、今は、LOVE


え~、この人型の白い方が「男性」用・赤いほうが「女性」用
(ちょっと、トイレの標識っぽいわね

名前と歳を書いて・・・
体にすりすりして、「頭がよくなるように・・・」とか
「お腹が引っ込むように・・・」とか 「若返りますように・・・」とか

そして、人型に息を三回吹きかける~

お礼の気持ちの小銭を投入

さあ~、ちょっと早いけど、来年も元気に過ごせますように・・・
Posted by cafemidi at 10:33│Comments(2)
│日々雑感
この記事へのコメント
昔は、うちの近くの浅間神社に持っていきました。(笑)
なんとなく効果があるように感じるんですよね~~
なんとなく効果があるように感じるんですよね~~
Posted by ドン・プーノ at 2011年12月20日 22:47
ドンさま・・・
やはり、ご存知でしたか?これって、静岡・清水では、ポピュラーなのかしら?私は、沼津出身なんだけど、こういう風習は、なかったので、びっくり。
あと、駄菓子屋におでんが売ってたり、きんつばが丸くてあったかかったり・・・富士川を境に、異文化を感じますよ。
静岡って、天竜川・安倍川・富士川をはさんで、異文化だと思いませんか?
やはり、ご存知でしたか?これって、静岡・清水では、ポピュラーなのかしら?私は、沼津出身なんだけど、こういう風習は、なかったので、びっくり。
あと、駄菓子屋におでんが売ってたり、きんつばが丸くてあったかかったり・・・富士川を境に、異文化を感じますよ。
静岡って、天竜川・安倍川・富士川をはさんで、異文化だと思いませんか?
Posted by kumi at 2011年12月21日 08:00