src="http://www2.eshizuoka.jp/img/face/016.gif" alt="icon06" title="icon06"/>

2011年10月16日

薪ストーブ設置2

10月23日のイベント情報は、こちら
http://cafemidi.eshizuoka.jp/e786994.html


11月10日のイベント情報はこちら
http://cafemidi.eshizuoka.jp/d2011-10-12.html





今日は、薪ストーブの下の耐火床を作成icon14
まず、絨毯をはずし、石膏ボードを床にあわせて、設置。

念のため、12mmボード2枚敷き。
この作業は、カッターで切ることができるため、いつも私の担当。

これをカットするたびに、「あ~、次の2軒目は、四角い家がいいなあ~」と、思う。
なにせ、角度が非常に複雑icon11



石膏ボードの上に、大理石を敷きこむicon14
お~、なんかとってもリッチじゃない?icon12

レンガを敷き詰める予定でいましたが、以前、はやぶささんから頂いた、沢山の大理石があるのを思い出し・・・

仮り置きしてみたら、しっくりするので採用させていただきました~。


もらった時は、一体、ドームのどこに使うのだろう????って思ってましたが、
日の目をみました~。はやぶささん、改めて、ありがとうございますicon06

それに、しても、こんな大理石も、すっぱ、すっぱと角度を間違わず、カットするみっちゃんは、
やっぱり、すごいicon12

カッターごときで、悪戦苦闘の私って、やぱりショボイicon15




そして、そして、
ここからは、みっちゃん一人作業。
白セメントで、目地を埋めていま~す。

がんばってね。・・・ちなみに、私は、明日のカフェの仕込み中icon61









おしゃれな感じのレンガは、エンチョーで購入emoji54

でも、大理石を使ったおかげで、4000円ほどで床が完成icon14

どこまでも、お金を消費しない、日本経済活性化には、あまり協力していない私達face07

でも、できばえは、なかなかですface25

次は、耐火壁、そして、煙突・・・とまだまだ休日作業は続きますemoji06  


Posted by cafemidi at 21:39Comments(2)建築日誌

2011年10月15日

女子会と夜のバス・・・

10月23日のイベント情報は、こちら
http://cafemidi.eshizuoka.jp/e786994.html


11月10日のイベント情報はこちら
http://cafemidi.eshizuoka.jp/d2011-10-12.html


一体、何歳までが、「女子」枠なのだろう?

アラフォー女子会(若干アラ50もface07
他の人たちに迷惑をかけてはいけない・・・という社会的通念を踏まえ、

会場は、密室「シダックス」face08

己を知っている、大人の女性だからこそのチョイスicon12

カラオケせずに、女子会コース飲み放題2800円emoji54で、


遠慮なく、
食べまくりemoji28
飲みまくりicon36
しゃべりまくりicon10


締めは、スイーツとクリーム山盛りチャイface23


夜、単独で三保半島を出たことが、ない私face06
行きのバスで、中高校生にもまれ、駅に着いたときには、もう、息も絶え絶えicon11




駅前でウコンの力を買い込み、一番のりで、個室入り!ウコン片手に、一人大音量で
ユーミンメドレーを歌ってテンションicon14

・・・で、その後は、楽しい女子会突入だったわけでface17



22時35分、駅前から一人、三保行きバスに乗り込むicon60
お客さんは、10人ほど。
疲れたスーツ姿のアラフォー男子数名、
やはり、仕事帰りらしき50代女性2名、
楽しい夜を過ごしたらしい若いOL3名ほど、
そして、ぐでんぐでんな感じの、アラサー1名・・・

後ろの席から、ぼーっとみなさんを眺めるface20

夜のバスは、人生色々emoji26

降りる時に「50円が足りない・・・」と、すまなそうに言うサラリーマンに、

「じゃ~、今度、バスに乗ったら、50円余分に払って下さい」ってバスの運転手さん



face08えええええ~、いいんだ。


しかし、50円足りないって???大丈夫か?このおじさんface15
暗闇の中を、歩くおじさん(注:私と同年輩)の背中に、無言のエールを送りました。
次回、必ず払いましょう。


そして、次にどぎもを抜かれたのが、酔っ払いアラサー女性icon10

眠りこけていて、あわてて降りようとして、降車口で、オロオロ・・・
彼女が座っていた席を見たら・・・
財布、カード入れ、ポーチ、ばらばらに置きっぱなしface07

もちろん、親切な私は、全部回収して、オロオロ彼女に
「はい、どうぞ~」しましたが・・・

う~ん、夜のバスは、人生色々emoji26

そして、とっても楽しい夜だったけど、
やっぱり、みんなに宣言した通り、「夜、一人で三保から出るのは、これが最初で最後」かな~face08  


Posted by cafemidi at 10:55Comments(6)日々雑感

2011年10月13日

薪ストーブ設置1

10月23日のイベント情報は、こちら
http://cafemidi.eshizuoka.jp/e786994.html


11月10日のイベント情報はこちら
http://cafemidi.eshizuoka.jp/d2011-10-12.html

朝、仕込みだ大忙しicon10なのに・・・、みっちゃんから、「コーヒー二つ用意しといて~」の電話・・・icon10

5分後、やって来たのは・・・
10年近く、会社倉庫で保管いただいていた「薪ストーブ」
100kg以上あるのよ~face08
あの、駄作でアスレチックになっていた、滑車がついに日の目をみましたicon12

もし、ロープが切れたら・・・と思うとはらはらでしたが、無事引き上げ成功icon14

そして、ドームの玄関脇に置かれましたicon12

これから、2ヶ月かけて、耐火用の床、壁、煙突の設置をしていきますface25

今年の冬は、ドームの薪ストーブの前のソファで、炎を見ながら、まったりして下さいね~icon61


今日は、ランチでごったがえした昨日とうって変わって、ランチは、そこそこ、ティータイムもそこそこface15の「まったりCafe」

「客が客を呼ぶ」とは、事実なり・・・。

ゆっくり時間をかけて、ランチのお手伝いに来てくれているFさんに、お絵かきコーヒーをicon06
まゆげ、太face07

そ~、そ~、F2ブログで紹介したことがありますが、カフェMidi は、日替わり?5人のママ友が、
ランチの時間だけ、お手伝いに来てくれていま~すicon12
気になる方は、チェックしてみて下さ~い。
http://cafemidi.blog12.fc2.com/blog-entry-267.html  


Posted by cafemidi at 19:19Comments(2)建築日誌

2011年10月12日

リーディングカフェ

10月23日のイベント情報は、こちらicon15
http://cafemidi.eshizuoka.jp/e786994.html


11月にも、イベントがありますicon06
SPACってご存知ですか?
Shizuoka Performing Arts Center の略だそうです。(スペルあってる?face07

題して・・・
「2011・秋 リーディング・カフェ・ツアー」

京都~東京まで色々なカフェやお寺・古民家で
SPAC俳優さんと戯曲の読み合わせicon14

(初めての方でも、全然OKだそうですよ)

お茶を飲みながら、おしゃべりしたりicon12



芸術の秋emoji38←、こりゃ、食欲の秋emoji11

ぜひ、「劇的世界」を体験してみてくださいface17


日時  11月10日(木曜) 午後6時30分(特別、時間外営業よ~face22


会費  ドリンク&ケーキ付き 1000円ポッキリ!(icon43の叩き売りかemoji11


読む戯曲  ソポクレス作 オイディプス王


お申し込み・お問い合わせ   SPACチケットセンター 054-202-3399


限定15名ですので、お早めに、お申し込み下さいicon06
  


Posted by cafemidi at 09:50Comments(0)カフェのこと

2011年10月10日

お月見とインターホン設置

10月23日のイベント情報は、こちら
http://cafemidi.eshizuoka.jp/e786994.html


三連休真ん中の夜は、13夜
きれいにちょっと欠けているお月様が見えました。

9月の15夜は、中国から伝来した行事といわれていますが、

この10月の13夜・・・
満月の二日前の欠けた月を見て、
「これもまた、風流・・・」としたのは、日本だけの行事と言われています。

こういう、日本人の繊細さ。
後世にも伝えていきたいものであります。

今年は、親戚をご招待して、デッキでお鍋をつつきながら、お月見しました。

鍋は、秋田の比内鳥、しょっつるが入った、きりたんぽ鍋icon14

とっても、美味しいかった~。鍋は、何でも好きだけど、これは、三本指に入るなあ~。

冬になると、とりあえず、「鍋」の日が、週一は、ある我が家・・・icon09
なにせ、手抜きで、美味しいもの、大好きicon06

時々、お客さまに、「毎日、おいしくて、凝った料理が食べれて家族は幸せですねえ~」
な~んて言われる・・・face08

いえいえ、まったくicon15
日々、キューピー3分クッキングにも負けないのではないかという、
スピード料理の連発でございますemoji11
惣菜買いもジャンクフードも取り入れ自由自在face07


さてさて、連休最終日・・・
やっと、やっと、インターホン設置icon14
溶接中のみっちゃん。








みっちゃんから、おこずかいをもらった見返りに、しぶしぶ草刈りする娘・・・face15













年配のお客様から、階段の手すりは、両脇に欲しい・・・とのお声が多かったので、
それも、設置してもらいました~。











出来上がり。
半日での、やっつけ仕事で、みっちゃんとしては、かなり出来栄えに不満みたいだけど・・・

いい、いい、十分icon14

オープン・クローズの黒板は、木にひっかけることで、だいぶ目立つようになり・・・

クローズの時には、ロープで「クローズ」がはっきりわかるようにしました。

そして、左側の太い柱にインターホンが付きました。
車椅子のお母様と寄って下さるお客様・・・いつも、デッキ下の小さいテラスで
アイスを食べて行かれます。これで、娘さんが慌てて、階段を登る必要がなくなるかなあ・・・face17
  


Posted by cafemidi at 22:34Comments(0)建築日誌

2011年10月09日

薪能とドキドキコロッケ

昨日は、三保の伝統を誇る「薪能」・・・
三保の松原が、江戸時代?もっと、昔?にタイムスリップしたかのよう・・・
なにせ、お能知識ゼロの私でも知っている野村萬斎氏も出演icon12

一席8000円もする席が満員御礼でございますface08

な~んか、貧乏チックなMidi一家とは、全然関係ないことのような気がしますが・・・
っじゃじゃ~んicon14
みっちゃま、萬斎氏と競演icon12

・・・んな~、ばかなicon09
消防団の一員として、舞台脇で、優雅に燃えているかがり火の番人役icon11

消防服では、格好がつかないので、消防団まで変身させるという演出・・・

さすが、一席8000円emoji54



みっちゃんが、仮装している間に・・・
息子まるちゃんは、父のために、コロッケ作り・・・今日の当たりコロッケは、とろけーるチーズ入り5ケicon14
はずれコロッケは、ブルーベリー入りicon15








形を微妙に変えて、はずれをわかるように細工したはずなのに・・・
包んで、揚げて・・・しているうちに、すっかりどれだかわからないface07

結局、今日のはずれをひいたのは、kumiなのでした~icon15

さ~、今日は、これから市の運動会へ行ってきま~すicon16
夜は、十三夜・・・ みっちゃん、いきなりの休日出勤のため、テンションicon15
今年は、親族を誘って、静かにデッキで鍋パーティーの予定でございますicon36
  


Posted by cafemidi at 10:08Comments(2)日々雑感

2011年10月08日

ドームな男と今週の頂き物

10月23日のイベント情報は、こちらicon15
http://cafemidi.eshizuoka.jp/e786994.html


久しぶりにドームプロジェクトの小林さん(通称:ドームな男face15)から、メールを頂きました。
カフェのドームキットを作ってくださった方です。
ドーム組み上げの時は、泊りがけで来てくれて、ご指導してくれました。

ドームも色々メーカーがあるけれど、値段もまちまちicon10
 みっちゃんが、色々検討した結果、選んだのが、「ドームな男」だったわけです。

HPをリニューアルしたそうです・・・
http://www.domekoba.org/

「ドームな男」って、どんなマッチョな人?って思いませんか?
私は、和製アーノルド・シュワレツネッガー・・・みたいな人を想像してたicon12

そしたら・・・まさに学者な雰囲気とでもいいましょうか?
高校の数学の先生みたいな・・・とも、申しましょうか?
高校ってのがポイントよface16
熱血で暑苦しくないのよ~。(小・中の先生、オレは、どうせ暑苦しいよ~っていじけないでねface02暑苦しいのも必要よicon06


そりゃ、あなた、105枚のパネル、しかも種類が色々あるのよ・・・
角度ももちろん違うのよ~、
それを組み合わせて、ぴたっと、天井で6個の△が隙間なく合わさるのよ~、

それを、計算し作るのよ~。まさに神業icon12
・・・って訳で、うちのカフェもHPにのせてもらいました。
興味のある方は、ぜひ、のぞいて見てください。



そして、そして、今週の頂き物~icon14
丸ごともらった北海道産かぼちゃface25
ちょくちょくご来店してくれる、ご近所のFさんからicon06
これをもらって、そうか~、今月はハロウィンだ~。じゃ、かぼちゃのキッシュにしましょっ
ってことにしたface15

しかも、硬くって出刃包丁でも、切りきれない・・・
で、絵本「ぐりとぐらとすみれちゃん」を思い出し、すみれちゃんの如く、
かぼちゃを床に、叩きつけたら・・・face06
こんな風に、割れましたface08
ホクホク美味しいよ~face23

そして、
以前のブログで知り合った、関東に住むIZPさん、静岡に用事がある時に、立ち寄って下さる、とっても素敵なマダムicon06

ラッピングもとってもセンスよくって、中身も、もちろん全部手作りicon14
なのに、包装を解いて、食べだしてから、写真を撮り忘れた事に気づく残念な私icon15

今回は、栗特集!
マロングラッセ・栗の渋皮煮・マロンケーキface23

どれも、と~っても美味しく頂きました
IZPさ~ん、またお会いできるの楽しみにしてま~すface17

そして、そして・・・
宅急便で届いたのは・・・
みっちゃんの学生時代の先輩からのプレゼント。
友人のグラフィックデザイナー、クロさんの手描きの絵です。

右は・・・私のブログを読んで、オレンジの「カエル」ですface15
しかも、裏には、クロさんの達筆で
    「日だまりの初心にかえる」 

・・・  なんとも、ありがたいお言葉でございますface22

じゃあ、左の青いのは?

なんと、「ミジンコ」・・・。なぜ?ミジンコ?

学生時代のみっちゃんのあだ名なのface08
あまりに、単細胞なので、付いたあだ名icon15

注)みっちゃんに「ミジンコ」は、「単細胞でなく、多細胞だよ」って
  指摘されたicon15
  ミジンコのくせに・・・ちょっと、物知りって、いやな感じねえ・・・face11
  ってか、私、ミジンコ以下ってこと・・・face15

私は、よく、単純で「猿」みたいな人だな~って、思うんだけど、
この、20年で、ミジンコから猿に進化したんだねえ・・・
でも、あの頃の先輩にしてみたら、いまだに、

「ミジンコ」 

のままのみっちゃんface20

akim◎to先輩、クロさん、大事にカフェに飾らして頂きま~すicon12  


Posted by cafemidi at 14:19Comments(2)日々雑感

2011年10月07日

冷蔵庫にホワイトボードペン

本日(金曜)、ランチ完売していますface17
ありがとうございます。今日もマイペースで、がんばらせて頂きます。face15

10月23日イベント情報はこちらicon15
http://cafemidi.eshizuoka.jp/e786994.html

朝、7時5分に家を出る、子供達・・・8時15分までに学校いけばいいのに?なぜ?
どうやら、先生が学校を開けてくれる7時30分には、学校に着きたいらしい。

どんだけ、家が嫌いやねんemoji11

どんだけ、学校すきやねんicon06

今朝、不動産広告を見ながら、「二人は、どんなうちに住みたい?」
ってきいたら、
まるちゃんは、「10年ぐらい、めちゃくちゃ働いて、お金持ちになり、でっかい家を建てて、
後は、遊びまくるicon12

・・・face07どんな荒稼ぎをするつもりだろう?
10年で金持ちって??
発想が貧困な母は、「泥棒」face12とか「殺し屋」face24とか「スパイ」face08とか、犯罪がらみの仕事しか思いつかないが・・・

日々、勤勉に働く両親を見て、これかいicon11

娘は、「お化けが怖いから、廊下のない狭い平屋」・・・face15これまた、間逆で、なんとも貧乏チックicon15

「じゃあ、このドームも廊下ないから、ここにずっと住む?」ってきいたら・・・

「う~ん、それは、いいや」だってicon10

うっしっし~face22物心ついた時から、
「この家にいれるのは、18歳まで、その後は、がんばって生きていけ~」ってのが、
深層心理に植えつけられている?

以前、まるが「この家に、ずっと住む」って言ったので、「じゃあ、一千万円にまけとくね」って
言ったら、真っ青になり・・・それから冒頭の思いにいたったのではないかと思われる・・・・

なんて、鬼母face11
・・・いえいえ、親に縛られることなく、自由に生きて欲しいっていう
谷に子を突き落とす、虎と同じ思いでございます・・・なんと素晴らしい親心・・・face07



って、前置きがとっても長くなりましたが・・・emoji11
これ、おすすめですよ~、奥様。
冷蔵庫にホワイトボードペンで、直接書いちゃうの~face08

食べたいものを口頭で言っても、聞き入れない私に、業を煮やして、みっちゃんが思いついたアイデアface15
ちなみに・・・「そば・うしおじる・かき・・・etc・・・」全部、平仮名だし~icon15
かき・・・が、柿なのか、牡蠣なのかは、未確認だし~icon10

蕎麦・潮汁って、私、全然食べたくないし~face06

ちなみに、食べることが生きがい?な思春期・成長期の娘は、
冷蔵庫全面に、でかでかと 「えびふらい」と無言で書き放ち・・・icon11(ちなみにこちらも、平仮名icon15

こちらも、無言でサッと消し(簡単に消えますのよ~)
豆粒みたいに小さく書き直したface14

書けば、食べれるって甘いのよicon08

結局、みっちゃんの思惑はずれる?face15

ちなみに、冷蔵庫には、べたべた子供の行事の紙が貼ってある方・・・
それは、トイレに、コルクボードでベタベタの方が、いいような気がしますよ~。

冷蔵庫は見落とすことあり・・・だけど、トイレは、比較的?ぼーっとしている時間があるので?
その時に、無意識に見るので、見落とす事がなくなる・・・ような気がする。
私だけかしら~????emoji11

  


Posted by cafemidi at 08:24Comments(4)日々雑感

2011年10月05日

薪ストーブ

10月23日、イベント情報は、こちらicon15
http://cafemidi.eshizuoka.jp/e786994.html
「この、木を貼ってあるのは、何か失敗したんですか?」・・・以前、お客様に聞かれたことがあるface15

いえいえ、違いますemoji06
実は、薪ストーブ設置のための煙突穴なんですよ~。
でも、予算がなくって設置できず、去年、冬を越してしまったemoji11

夏は、温室のごとく暑いドームですが、
冬は、天窓からお日様が燦々降りそそぎ、それは、それは暖かいんでございますemoji15

こんなに暖かいなら、薪ストーブいらない?
って、気持ちにもなっていますが、何せ煙突穴は、ビニールで塞いであるだけなので、
やっぱり、そのままってわけにはいなかい・・・face11


今年は、みっちゃんがその気になりました~icon14
予算は?・・・icon15

まあ、風任せ、金は天下の周り者とは、誰が言った名言でしょうemoji11

で、
とりあえず、レイアウトを座布団で囲って、
下にひくレンガの数を計算するそうです・・・

本格的に冬がやってくる12月中には、設置予定。

また、力仕事の週末が続きそうですface25





ちなみに、薪ストーブは、8年前に、訳あり品で2個調達済み。
一つは、隙間風が、切ない築40年の家でがんがん使って、Midi一家、凍死せずに生き延びましたemoji13

今年は、ぬくぬく燃える炎を眺めながら・・・
ゆっくりまったり、カフェで過ごしていただけるよう、
家族一丸でがんばりま~すicon12



  


Posted by cafemidi at 15:47Comments(3)建築日誌

2011年10月03日

10月のイベントご案内

10月23日(日)三保半島じゅうが音楽で溢れる・・・という夢のようなイベントですicon12
この企画に微力ながらも、お力添えできるのは、とても光栄なことだと思っています。

全てがボランティアの音楽好きな方々が、集まって一つのイベントに向かって動いていますicon14

三保在住の方は、この一週間くらいのうちに、回覧板各家一部づつパンフが配られます。
それ以外の清水在住の方も、回覧板でまわると思います。

一年前・・・このお話しを伺った時、あまりに壮大で、正直、一年では、ムリではないかと・・・
でも、でも、「音楽が好き」「みんなで楽しむ」この思いで、皆さんが動いたicon12




Cafe Midi では、フォークコンサートが開かれます。

ぜひ、お越し下さい・・・face17








そして・・・オマケface07

今日、来店くださったお客様・・・
スイーツセットをご注文下さいました。
スイーツセットは、お好きなスイーツを3ケチョイスしていただいてドリンク付き700円icon62

・・・という、ちょっとづつ色々食べたい、女心を知り尽くした?セットicon14

今日、オープン以来、初めて頂いた、face08face15face16って、感じのオーダー
ぜ~んぶ、おんなじ「ふわとろチーズ」icon10
せめて、トッピングだけ・・・ブルーベリー、ラズベリー、マンゴーと変えてみたものの。。。icon15


テーブルに置いたら、そのお客さま、なんか気持ちの悪いおっさんを出して・・・
お皿に置いて、満足げ・・・face08

でも、お好きなスイーツですから、三つ同じもありですねface15


ありがとうございました~icon06




  


Posted by cafemidi at 22:23Comments(7)カフェのこと